一か月ぶりくらい

デッキはLEDさんからお借りした赤緑


BGゾンビ

1:ロットルが邪魔になるも、再生のスタックで槍で処理して反攻者でごり押しして勝ち。

2:ダブマリ1ランドで引ければ勝てるハンドでkp 引けずに負け。

3:生物薄いハンドをkp。ロットルの壁を乗り越えるのに苦戦していると、殴られ始めてそのまま負け。

火柱サイドインしなかったのは、スタン離れていたと痛感。

ナヤ
1:狩り達で時間稼がれるも、地獄乗りで強引にライフ削って勝ち。

2:マナクリヒーラーの展開を焼き、狩り達モジモジすると牙→天使とつながって負け。

3:全力展開、見ていなかった象が登場してあせる。相手がフル展開したタイミングで全体13点ぶっぱして、反攻者・猪とトップしていき勝ち。

ラッキー。相手やや地主ってたし。


ドアコン Rew君

1:生物展開してゴーア族とかでしゃくりながら5キル

2:相手トリマリで勝ち。


2―1

謎のオポトップでラワンとボロチャ買って〆。


スタン:5-10
ギルドとの縁切り
マルチカラーを1つ生け贄。
トラフト・オブゼの対策かと思われる。牛とかドムリも落とせるしまぁいいカードではないでしょうか。


吹き荒れる潜在能力
赤の文章長い系エンチャ。このシリーズはクソ性能か専用デッキワンチャンのゴミが多い。
唱えた呪文を追放、上からめくっていって一緒のタイプのカードを踏み倒して唱える。残りはライブラリーに混ぜる。 
緑パクトとかワルチューいっぱい入れて江村出したい。 これ出したらドロソも打てなくなるのが不都合すぎる。まぁカジュアル。


Give // Take
生物1体にカウンター三つ乗っける//カウンター取り除いて、その分ドロー。
アスラジェナーラにワンチャン入れてもいいと思った。


概念泥棒
盗用みたいなのを内蔵した露骨な啓示対策。青黒系のEDHでも、これから意外な授かり物というすごいことが起こりそう。
ブレストのタイミングで出されたらリアルコンバットフェイズ。


摩耗//損耗
茶破壊//エンチャ破壊
リメイクと言っていいのかわからないが、外殻貫通。Foil手に入れたらJKにいれるかも。


ボロスの導き石
完全に闘エネルギー。最近知りましたが、悪エネルギーと鋼エネルギーは基本エネルギーになったらしいです。


各ギルド門
絵を変えるお金で日本の翻訳チーム変えてください。
1、今週の金曜

今週の金曜日に横浜で
デッキ貸してくださる方 or 人柱希望してる方
で金曜にデッキ貸せるよって人が現れてくれることを期待してます。

いなかったらどうしよう・・・ レガシーできるひとが集まれそうなら行きます。



2、パワプロ8

すずこ A(7) A(150) A(15) A(15) A(15) 弾道4 遊
アベレージヒッター パワーヒッター チャンス○ 対左投手○ 盗塁○ 走塁○ 内野安打 送球○

そろそろ能力考えるのめんどくさくなってきたから、とりあえず強く作る。



3、スタック

ばねさん
8k
ツンドラ 激浪の研究室
お会いできるタイミングがありそうなら、ここかツイッターで一言頂けたら嬉しいです。

Rew君
シャイスコ3枚
金曜会えそうならそこで



メモ  キューブの変更点
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/other/04162013c

・持ってる
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
《灰の盲信者/Ash Zealot》
《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
《湿原の大河/Bad River》
《苦悩火/Banefire》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《荒廃稲妻/Blightning》
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
《噴出の稲妻/Burst Lightning》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
《真鍮の都/City of Brass》
《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
《卑下/Condescend》
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
《破壊的な力/Destructive Force》
《拘留の宝球/Detention Sphere》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
《見栄え損ない/Disfigure》
《秋の際/Edge of Autumn》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
《実験体/Experiment One》
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《炎の稲妻/Firebolt》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
《炎の投げ槍/Flame Javelin》
《氾濫原/Flood Plain》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《二股の稲妻/Forked Bolt》
《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
《草原/Grasslands》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《グルールの芝地/Gruul Turf》
《ゴブリンの士官候補生/Goblin Cadets》
《ハリマーの深み/Halimar Depths》
《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
《邪魔/Hinder》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
《レガシーの魅惑/Legacy’s Allure》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《反逆の印/Mark of Mutiny》
《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
《山峡/Mountain Valley》
《つぶやき林/Murmuring Bosk》
《秘教の門/Mystic Gate》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
《発展の代価/Price of Progress》
《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
《反射池/Reflecting Pool》
《岩山のタール坑/Rocky Tar Pit》
《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn》
《化膿/Putrefy》
《野蛮な地/Savage Lands》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《血清の幻視/Serum Visions》
《金切り声の混種/Shrieking Grotesque》
《血の署名/Sign in Blood》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
《頭蓋割り/Skullcrack》
《燻し/Smother》
《殺し/Snuff Out》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《時間のねじれ/Time Warp》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》
《冬の宝珠/Winter Orb》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《長毛のソクター/Woolly Thoctar》



・持ってない
《吸収/Absorb》
《静穏の天使/Angel of Serenity》
《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》
《悪意の大梟/Baleful Strix》
《血統の守り手/Bloodline Keeper》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
《世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 ☆
《天使への願い/Entreat the Angels》
《Eureka》
《踏査/Exploration》 ☆
《悪臭の荒野/Fetid Heath》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice》
《残虐の手/Hand of Cruelty》
《名誉の手/Hand of Honor》
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
《ケルドのチャンピオン/Keldon Champion》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》 ☆
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《誤った指図/Misdirection》 ☆
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
《忘却石/Oblivion Stone》
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
《清純な天使/Pristine Angel》
《大祖始/Progenitus》
《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
《断片無き工作員/Shardless Agent》
《流城の貴族/Stromkirk Noble》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》

実は持ってなかった
《死の雲/Death Cloud》
《実験体/Experiment One》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》

購入済み
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
《ボロスの魔除け/Boros Charm》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
《ゴブリン巡視部隊/Goblin Patrol》
《泥棒カササギ/Thieving Magpie》

購入予定
血統の守り手
清麻呂の末裔
世慣れたドライアド
残虐の手
名誉の手
ケルドのチャンピオン
夜帷の死霊
汚れた契約
実験体
士気溢れる徴集兵
そらまるは作った

CACAC 弾道4 二
パワーヒッターとか


現在はみもりん製作中
Griselbrand is banned

藤沢

2013年4月14日コメント (1)
FMAという藤沢の集いにマジックとドレッジやりたすぎて行ってきました。

今度から横浜とかで集まるときとかは持ち歩くようにしますので、久々にイチョリッドとナルコメーバに殴られたい人は声をかけてください。

のんびりEDHやろうと思ってましたが、すたんの人が集まらなかったのでレガシーのスイスドローが行われることに。

デッキはURコン。


R1 ベルチャー

G1:相手がキセキフォーチュンしてきたのでスルー。入れ替えられた手札がウィル2セット・土地2・ブレストとかいうすごいのにかわり勝ち。

G2:ウィルなしを普通にkp 相手がランドグラントで願いルートも土地置いてエンド。
2T動いてこなかったので針設置して、ヴェンとか挟みつつ打ち消し抱えて勝ち。


R2 マベ

G1:ノーブル2とかは爆薬でしゃくってペスを針で刺して、ジェイス着地させたら相手投了。

G2:除去薄くて壁代わりに生物着地させに行ったら窒息死。

G3:1マリから1ランドラバマンkp ピアスあるよーブラフしつづけるもうまく土地引き込めず負け。
1ランドだからさすがにマリしとくべき。


マベがきついとそういう次元じゃない。負けた試合は両方kpミスだから要反省。


R3 ドレッジ

G1:お察し

G2:相手の発掘がゆるくてメイジ→檻が間に合い、その内割られるもヴェンとラバマンで詰めていたので勝ち。

G3:檻とWillで秒kp。セラピーをWillして檻設置。ラバマンでぺちぺちしながらヴェン着地させて、数T後に檻割られるもクロックが間に合って勝ち。



辛勝。
やっぱり檻偉大。久々にドレッジとやった。昔とった杵柄??が生きたようでよかった。



非公認なので戦績はなし。
とりあえず、中身で控えを作ってみようと思う。
1 ぱいる
8 くっすん
4 そらまる
3 えみつん
6 みもりん
2 ジョルノ
5 りっぴー
7 しかこ
9 うっちー

左は守備番号
野球しようぜ!
前回までのラブライブ!

http://terecaster.diarynote.jp/201304120146397789/



さて、今回ご紹介するのは二人

穂乃果 151km/h A(180) A(155) 右/右 スライダー2 カーブ4 フォーク4
ノビ○ クイック○

ピンチ×は無理でした… 
穂乃果ちゃんクイック早そうだよね。 ダンスとかいっぱい覚えたしノビ○ キレは精神ポイントが足りなくて付けられなかった。
右の本格派でおおむね強い出来。


にこ A(7) B(116) A(15) A(15) A(15) 弾道3 右/右 外
アベレージヒッター チャンス○ バント◎ 盗塁○ 体当たり 守備職人

言われた通り守備職人つけました。職人芸(にっこにっこにー)でバシバシアウト取ってほしいです。
なんかにこはバントみたいな狡い技術が高そうだから◎にしておいた。


自分は中学時代クリーンアップ打ってましたが、バントは多分チームで1・2を争うほどうまかった。使う機会はほとんどなかった。
バントうまい奴は、円を書いたところにバントで入れる遊びいっぱいしてると思う。練習そっちのけで。


そしてこれがオーダーだ!

1 遊 りん
2 中 真姫
3 三 絢瀬←なぜか名字
4 一 小鳥
5 右 海未
6 捕 希
7 左 にこ
8 二 花陽
9 投 穂乃果

できた!

亜里沙と雪穂は作ろうかと思ってるけど、結局1チーム作れないから作らないかな―。








アイマスのキャラをぶち込んだドリームチーム…ゴクリ(小鳥かぶっちゃうんじゃ)
前回までのラブライブ!デンッ

真姫 A(7) A(144) A(14) A(15) A(15) 弾道3 右/左 外
アベレージヒッター チャンス○ 盗塁○ 送球○ 体当たり
ミューズのイチローとは私のことよ!(棒)

園田海未 C(5) A(198) B(13) A(15) B(13) 外遊 右/左 弾道3
パワーヒッター バント○ 送球○ 内野安打
ライトから放たれるラブアローシュート

絢瀬絵里 B(6) A(196) A(15) A(15) A(15) 三二  右/右 弾道4
パワーヒッター 対左○ バント○ 逆境○ 盗塁○ ヘッドスライディング 送球○ 威圧感
生徒会長にもなると威圧感はあるよね

りん B(6) B(139) A(15) A(15) B(12)  弾道3 右/右 遊
アベレージヒッター 走塁○ 盗塁○ 内野安打 ヘッドスライディング 送球○ 体当り
ランニング全一

希 A(7) A(160) B(12) A(15) A(15) 弾道4 右/右 捕
パワーヒッター 初球○ 体当り キャッチャー◎ ブロック○ 送球○
パワーA 好きな食べ物は焼き肉 趣味は昼寝 もうわかってるよね?


今回のラブライブ!

花陽 A(7) C(109) C(10) B(13) A(15) 弾道2 右/右 二
アベレージヒッター チャンス○ 対左投手○ ヘッドスライディング 体当たり 送球○

い゛え゛に゛か゛え゛っ゛ち゛ゃ゛っ゛た゛の゛ぉ゛? 
他のキャラを考えると弱いけど、パワプロのサクセスだけで考えるなら十分実用的。


小鳥 B(6) A(226) A(15) C(10) B(13) 弾道4 右/右 一
アベレージヒッター パワーヒッター 走塁○ 送球○ ムード○

走塁○は7話か8話で秋葉原を疾走する話があったので、付けようと思いました。 
こいつ強いだろ?ダイジョーブ博士が降臨してしまってな… 思わず強くなりたいと願ってしまったんだ… 


実は穂乃果も作ったんですが、PS2のご機嫌が悪くうまくセーブできていませんでした。能力も微妙でしたので潔く作り直そうと思ってます。
募集 言語は問いませぬ・横浜で会えそうな人


アンデットの剣闘士 2枚 

群れネズミ3


いたらコメントくださいな。
トリコトラフト・カナスレ この辺がワンチャンくらい。

カナスレ
デルバー4
マングース4
タルモ4

ブレスト4
思案4
ウィル4
デイズ3
ピアス2
スネア2
もみ消し2
稲妻4
二股の稲妻1
冬の宝珠1
ラル・ザレック2

トロピ4
ボルカ3
フェッチ8
不毛4

所感:若干無理がある




石鍛冶3
トラフト3
ラバマン2
瞬唱3
生物11

ブレスト4
ウィル3
デイズ3
ピアス2
もみ消し3
StP4
ボルト4
装備品2
ラル・ザレック3
その他28

土地21
フェッチ7
ツンドラ4
ボルカ3
カラカス1
不毛3
基本地形3

所感:トラフトのブロッカー寝かせて土地起こしつつ天使消える誘発をもみ消し。これだけは強そう。



総括:多分見かけない
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/

第1位 西木野真姫
第2位 絢瀬絵里
第3位 高坂穂乃果
第4位 南ことり
第5位 園田海未
第6位 矢澤にこ
第7位 星空凛
第8位 東條希
第9位 小泉花陽



中間発表で真姫ちゃん1位です! 暇だったら真姫ちゃんに入れてください。 
番組表です。

深夜帯・民放・南関東の地方局のみ捕捉しました。 テレ玉とかは自分でよろしく!


月曜
月24:30~ MX 百花繚乱 サムライブライド 4/08 
月25:35~ MX ハヤテのごとく! Cuties 04/08
月26:05~ MX アラタカンガタリ ~革神語~ 04/08

火曜
火24:30~ MX ゆゆ式 04/09
火25:00~ MX ゴルゴ13 04/02
火25:30~ tvk ゆゆ式 04/09
火25:35~25:40 MX あいうら 04/09
火25:40~ MX DD北斗の拳 04/02

水曜
水24:30~ MX 断裁分離のクライムエッジ 04/03
水25:00~ MX RDG レッドデータガール 04/03

木曜
木22:00~ MX はたらく魔王さま! 04/04
木22:30~ MX 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 04/04
木22:30~ tvk 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 04/04
木25:28~ TBS やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。04/04
木25:58~ TBS フォトカノ 04/04

金曜
金24:00~ MX うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000% 04/05
金24:30~ MX とある科学の超電磁砲S 04/12 最速
金25:30~ MX デート・ア・ライブ 04/05
金25:55~ TBS 革命機ヴァルヴレイヴ  04/12
金26:25~ TBS DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION  04/05

土曜
土22:30~ MX 変態王子と笑わない猫。 04/13
土23:30~ MX 絶対防衛レヴィアタン 04/06
土24:00~ MX 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 04/06
土24:00~ tvk 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 04/06
土25:00~ MX よんでますよ、アザゼルさん。Z
土25:15~ MX 波打際のむろみさん) 04/06
土25:30~ MX 惡の華 04/06 最速

日曜
日17:00~ TBS 宇宙戦艦ヤマト2199 04/07
日22:00~ MX 翠星のガルガンティア 04/07
日22:27~22:29 MX 血液型くん! 04/07
日22:30~ MX カーニヴァル 04/07
日23:30~ MX 進撃の巨人 4/7
日23:30~ tvk よんでますよ、アザゼルさん。Z 4/7
日23:45~ tvk 波打際のむろみさん04/07
日24:00~ tvk デート・ア・ライブ 04/07
日24:30~ tvk RDG レッドデータガール 04/07
日25:00~ tvk 惡の華 4/7 (土曜25:30~)
日25:05~ テレ東 這いよれ!ニャル子さんW 04/07


後ノイタミナ枠(木曜深夜フジ)は刀語らしい。 こぼしてたのあったらすいません。
俺「AカップはアクシデントのAなんだよ」 後輩女「なんですかそれwwじゃあBは?」
俺「…(BからFくらいまで思考中)ベター」女「Cは?」
俺「キュート」女「Dは?」
俺「デラックス」女「Eは?」
俺「エクセレント」女「Fは?」
俺「ファンタスティック」女「Gは?」
俺「グレイト!」女「綺麗にしまったww」


女「デラックスかぁ…」   俺「!?」


確かにあの子の肩掛けカバン高2の出せる威力ではなかった。
楽しくなって
結局あれから数名作ってしまった。

せやかて工藤、9人や。
できた。 
全員分で多分1.5~2時間くらい。 にこちゃんのツインテ再現できねーよカスが!とか思ってたら、リボン付けただけですべて解決した。リボンすごい。なかよしもすごい。

だんだん技術向上してる気がする。真姫ちゃんは手違いでエリチカもびっくりの白さ。
めんどくさいから作りなおさないよ!


追記
http://www.icongenerators.net/shikaku.html
これでつくりまんた。
結局真姫ちゃん作りなおした。
四角い顔アイコンジェネレーター
http://www.icongenerators.net/shikaku.html

夜に全員分作ろうかと思った。
リストが固まってきたので。

ジェネラル:《噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale》


ドロー・アドバンテージ
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《吸心/Syphon Mind》
《古術師/Archaeomancer》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》
《未来の大魔術師/Magus of the Future》
《未来予知/Future Sight》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《神秘の指導/Mystical Teachings》
《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator》
《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse》

打ち消し
《遅延/Delay》
《禁止/Forbid》
《妨害/Thwart》
《否認/Negate》
《剥奪/Deprive》
《対抗呪文/Counterspell》
《移し変え/Redirect》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《対抗突風/Countersquall》
《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
《雲散霧消/Dissipate》
《妖精の計略/Faerie Trickery》
《夢の破れ目/Dream Fracture》
《差し戻し/Remand》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《邪魔/Hinder》
《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy》
《アーテイのおせっかい/Ertai’s Meddling》
《記憶の欠落/Memory Lapse》
《当惑/Perplex》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》

マナ加速
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《友なる石/Fellwar Stone》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》
《精神石/Mind Stone》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《宝石の陣列/Gemstone Array》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》

装備品
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
《預言者の杖/Diviner’s Wand》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

妨害
《喉首狙い/Go for the Throat》
《転覆/Capsize》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《水没/Submerge》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》

その他
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間の伸長/Time Stretch》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《時間の熟達/Temporal Mastery》

土地
《地底の大河/Underground River》
《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《湿原の大河/Bad River》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《統率の塔/Command Tower》
《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
《汚れた島/Tainted Isle》
《湿った墓/Watery Grave》
《涙の川/River of Tears》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《地形形成装置/Terrain Generator》
《島/Island》 13
《沼/Swamp》 4


主な勝ち方
ジェネラルダメージで撃破。 打ち消しガン積みの対コンボ用デック。
搭載コンボ
転覆+追加ターン+回収


パーミッション。それは友達をなくすと言われている2大アーキタイプの一つである。ちなみにもう一つはランデスである。
何度唱えても自分の呪文が通らない、そんな時に見せるうんざりした表情をニヤニヤながめながら更地に現れる自分のフィニッシャー。相手はなすすべもなくライフを削られていく感覚は、晩御飯にハンバーグが出てくる喜びに似ている。ハンバーグはおいしい。
こんなに楽しいデッキが少ないのはなぜか。それはやはり友達をなくすからだろう。友達がいないとMagic: The Gatheringができない。渋々パーミッションを使うことをあきらめた僕らは、新たな境地へたどり着いた。それこそがクロックパーミッションである。
従来のパーミッションより打ち消しの枚数を控えめに設定。現状負けにつながらない・自分が勝つことに影響が少ない呪文は通ることにより相手の不快感を緩和しつつ、「あ、それはダメだよ」とニッコリしながらマスカンに打ち消しをプレイ。最終的な勝利を僕らの手に落ちている。この感覚は3日目のカレーにヒレカツが乗って出てきた喜びに似ている。カツカレーもおいしい。
僕がこれを通して言いたい事は打ち消しを使う奴は基本的にクズだってことだ。そんな僕はレガシーでForce of Willや対抗呪文が入ってデッキを嬉しそうに回している。


所感
・十手が思ってたよりいまいちだけど、ライフゲインが1~2枚は欲しいから抜かない。
・黒緑剣強すぎてヤバい。
・装備品4本持ったりするけど、まおうのつかいを思い出す。ばくれつけん。
・地形形成装置も思った以上に出来る子。黒緑剣とのシナジーがアツい。
・時間操作と荊州占拠は必要だと思った。しかしさすがに高い。
・勝つ時は大抵エターナルブルーしてる。
・対コンボで打ち消し4~5枚持っててぶっ潰した時は気持ちいい。俺の仕事は終わったとか思ってる。

週2

2013年4月1日 日常
週2くらいでギー太に首ったけしようと思います。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索