自分が思ったキューブ
2013年1月20日 TCG全般色々やって感じたこと。
・ビートダウン
リミテの基本形ですので大抵がこの形になりますが、速攻系は綺麗に組めると環境が早くないこともあってかなり強いです。各種剣などの装備品で細い生物の強化もできるので、後半も押し込める展開が多々あります。
反面普段のリミテとは違いジャイグロなどのバットリがほぼ無いので、コンバットは構築に似た動きになります。 自分は青赤剣・白黒剣・十手辺りを見つけた時は小さい生物かき集めて早めのビート組もうとします。
・コントロール
全除去2、単除去3、フィニッシャー4くらいが最低ラインかと。単除去多い代わりに全除去少ないとかはあり。土地攻められることが少ないのでガンガン色足したい。なので、フェッチギルランデュアランはワンチャンでも使いそうな色は優先度高めなイメージ。
青白tXは割と人気あるらしいです。個人的にはt黒でけち屈葬のギミック・ティンカー+鋼の風のスフィンクスとか入ってると簡単に勝てる事が多いので楽。
・リアニ
普通に組めます。強いカラーはおそらく緑黒tX。赤なら騙し討ち、青ならショーテルなど。 何故緑黒かといわれると、加速からの素出しがしやすい点・緑は強力なファッティも多い・適者生存の存在・低マナ域のの生物のパワーも高いのでリアニ戦術だけでなく、普通にビートプランでも行けるのが好き。
必要なパーツの竿はプールに割とあるが、埋めるものが少ないので手札入れ替えやサーチ手段は数枚あると嬉しい。
・ストーム
組めたらすごく強い。必須パーツはデザイアー、これが初手から出てきたら行ってみるのも面白い。ヨーグモスの意志があれば加速と手札入れ替えやフリースペルを駆使してテンドリルやエンプティでも勝てるかも。
デザイアが取れていれば、フィニッシュはアゴニーやエンプティといったストームデッキらしいものでなく、エムラクールやウラモグなどといったターン帰って来たら勝てる系の生物でも十分。 こういったファッティをフィニッシャーで使うとショーテルやリアニとのハイブリッドもできるので、勝ち手が薄くなることも減るしファッティを数体入れることもできる。
実際ストームを組んだ時は、2T目にMOX経由でショーテルウラモグだけで勝ったりとかも。フリースペルを多く積んで、バウンスランドでマナ加速なども割と重要。
・共通して
マナ加速は非常に大事。モノリス系も2~3T早くフィニッシャーに辿りつけるようになるので、コントロール系は重宝します。 印鑑はメインカラーなら噛み合う色が片方だけでも取っていい。ダブルシンボルも出しやすくなるし、その印鑑から色をタッチすることも見れるので。
土地は序盤に集めるならフェッチ、終盤なら色の噛み合うものという形がベターかと。取るものなかったら、とりあえず土地を取った方がいいです。色の合わないフェッチを入れている場合は基本土地の枚数などに気を配った方がいい。
置物破壊はクリーチャーに内蔵しているタイプなら文句なしで入れていい。強力なエンチャ・ファクトは多いのでメインデッキに1~2枚あっていい。 腐ったらすいません。
ひとまずキューブは形になったので、横浜近辺で遊ぶ時や泊まりの時は声かけてくれたら持って行くようにします。
・ビートダウン
リミテの基本形ですので大抵がこの形になりますが、速攻系は綺麗に組めると環境が早くないこともあってかなり強いです。各種剣などの装備品で細い生物の強化もできるので、後半も押し込める展開が多々あります。
反面普段のリミテとは違いジャイグロなどのバットリがほぼ無いので、コンバットは構築に似た動きになります。 自分は青赤剣・白黒剣・十手辺りを見つけた時は小さい生物かき集めて早めのビート組もうとします。
・コントロール
全除去2、単除去3、フィニッシャー4くらいが最低ラインかと。単除去多い代わりに全除去少ないとかはあり。土地攻められることが少ないのでガンガン色足したい。なので、フェッチギルランデュアランはワンチャンでも使いそうな色は優先度高めなイメージ。
青白tXは割と人気あるらしいです。個人的にはt黒でけち屈葬のギミック・ティンカー+鋼の風のスフィンクスとか入ってると簡単に勝てる事が多いので楽。
・リアニ
普通に組めます。強いカラーはおそらく緑黒tX。赤なら騙し討ち、青ならショーテルなど。 何故緑黒かといわれると、加速からの素出しがしやすい点・緑は強力なファッティも多い・適者生存の存在・低マナ域のの生物のパワーも高いのでリアニ戦術だけでなく、普通にビートプランでも行けるのが好き。
必要なパーツの竿はプールに割とあるが、埋めるものが少ないので手札入れ替えやサーチ手段は数枚あると嬉しい。
・ストーム
組めたらすごく強い。必須パーツはデザイアー、これが初手から出てきたら行ってみるのも面白い。ヨーグモスの意志があれば加速と手札入れ替えやフリースペルを駆使してテンドリルやエンプティでも勝てるかも。
デザイアが取れていれば、フィニッシュはアゴニーやエンプティといったストームデッキらしいものでなく、エムラクールやウラモグなどといったターン帰って来たら勝てる系の生物でも十分。 こういったファッティをフィニッシャーで使うとショーテルやリアニとのハイブリッドもできるので、勝ち手が薄くなることも減るしファッティを数体入れることもできる。
実際ストームを組んだ時は、2T目にMOX経由でショーテルウラモグだけで勝ったりとかも。フリースペルを多く積んで、バウンスランドでマナ加速なども割と重要。
・共通して
マナ加速は非常に大事。モノリス系も2~3T早くフィニッシャーに辿りつけるようになるので、コントロール系は重宝します。 印鑑はメインカラーなら噛み合う色が片方だけでも取っていい。ダブルシンボルも出しやすくなるし、その印鑑から色をタッチすることも見れるので。
土地は序盤に集めるならフェッチ、終盤なら色の噛み合うものという形がベターかと。取るものなかったら、とりあえず土地を取った方がいいです。色の合わないフェッチを入れている場合は基本土地の枚数などに気を配った方がいい。
置物破壊はクリーチャーに内蔵しているタイプなら文句なしで入れていい。強力なエンチャ・ファクトは多いのでメインデッキに1~2枚あっていい。 腐ったらすいません。
ひとまずキューブは形になったので、横浜近辺で遊ぶ時や泊まりの時は声かけてくれたら持って行くようにします。
コメント